Cinema Top >  Archive

 

バベル
BABEL

2007年4月28日(土)、スカラ座ほか全国 東宝洋画系にてロードショー


■ストーリー
  モロッコの山間の村で暮らすアブドゥラは、一挺のライフルを買った。ライフルは2人の息子、アフメッドとユセフに手渡される。ヤギを襲うジャッカルを撃ち殺すのためだ。ユセフは、試し撃ちが全く当たらない兄に代わって、一発の銃弾を放った。
  アメリカ人夫婦はその時、観光バスに乗っていた。夫のリチャードに誘われて旅にやって来たスーザン。3人目の子供が突然亡くなり、その悲しみと罪悪感に正面から向き合えずにいたのだ。なんとかこの旅で、夫婦の絆を取り戻したい、そう願うリチャードの隣で、スーザンの体に衝撃が走る。

 アメリカに残されたリチャードとスーザンの子供たちにも事件の影響が及ぶ。兄のマイクと、妹のデビーは、メキシコ人の乳母アメリアに連れられ、彼女の甥サンチャゴが運転する車で、メキシコへ向かう。その日は息子の結婚式だと、かねてから子供たちの両親に伝えてあったが、彼らは戻れない。

 銃弾は、日本に住む会社員へとつながっていく。ライフルの書類上の所有者は、日本人の会社員のヤスジローだと判明する。ヤスジローは、最近妻が自殺し、警察による事情徴収を受けていた。更に、娘チエコとの心の溝が大きくなりつつあった。聾唖(ろうあ)であるチエコは母親の喪失によるショックから立ち直れず、何かにつけて父親に反抗する。

 

 


■キャスト
リチャード/ブラッド・ピット
スーザン/ケイト・ブランシェット
サンティアゴ/ガエル・ガルシア・ベルナル
ヤスジロー/役所広司
アメリア/アドリアナ・バラッザ
チエコ/菊地凛子
デビー/エル・ファニング
ケンジ/二階堂智
マイク/ネイサン・ギャンブル
ユセフ/ブブケ・アイト・エル・カイド
アフメッド/サイード・タルカーニ
モロッコ・ガイド/モハメド・アクサム
 





       

 

 アメリカのメディアはテロだと騒ぐ。息子たちに真相を打ち明けられたアブドゥラは、2人を連れて山へ逃げる。追いかけるモロッコ警察の発砲、思わず迎え撃つユセフ・・・。

 息子の結婚式は大成功に終わり、アメリアは再びサンチャゴの運転で子供たちと国境へ向かうが・・・。

 政治的な問題のせいで、救助はいつになっても現れない。怒りと絶望の涙を流すリチャード・・・。

 チエコは父と話したいという若い刑事を自宅に呼び出す。好意を伝えるためにとっぴな行動に出るのだが・・・。

 

※   ※   ※


       
 




       


■プロダクション・ノートより

この映画を作ることは、アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督にとって、大きな転機だったと言う。「私の映画人生における最大の挑戦で、関わった者すべてを奥深くから変えた。『バベル』は、他のどの映画とも全く違った」と、イニャリトゥ監督は振り返る。「撮影中、私たちは“コミュニケーションの難しさ”という、この映画のテーマと同じ問題を抱えていた。例えばモロッコでの撮影では、アラブ語、ベルベル語、フランス語、英語、イタリア語、そしてスペイン語が飛び交った。しかし、撮影を進めるうちに、本当の境界線は言葉ではなく、私たち自身の中にあると気付いた。
人を幸せにするものは国によって違うけれど、惨めにするものは、文化、人種、言語、貧富を越えて、みんな同じだ。人間の大きな悲劇は、愛し愛される能力に欠けていること。愛こそが、すべての人間の生と死に意味を与えるものなのに」
「『バベル』は“どこから来たのか?”ではなく、“どこへ行くのか?”の答えになった」と、自身も祖国を去ったイニャリトゥ監督は語る。
「一番よかったのは、人を隔てる壁についての映画を撮り始めたのに、人と人を結びつけるものについての映画に変わったことだ。つまり、愛と痛みについての映画だ」

「私は、コミュニケーションにおける問題点を、1つの言葉で捉えたかった」イニャリトゥ監督はタイトルを『バベル』にした理由について、そう語る。
「とてもたくさんのタイトルを考えたけれど、創世記の話を思いついた時、この映画の比喩として理に叶っていると思った」イニャリトゥ監督は、映画という普遍的で視覚的な言語は、人と人の間に立ちふさがる誤解や境界を突き破ることができると主張する。「言葉とは、私たちを誤った方向へ導き、混乱させる蜃気楼のようなものだ。言葉の障壁を乗り越えるのに、力強い映像と音楽ほど完璧な道具はないと思う。言葉に頼らなくても、それは普遍的な人間の感情を引き起こすのだ」

 
>>>
 イニャリトゥ監督は、なぜ、この作品を作ったのだろう? と、観おわったあとに少し考えてしまいます。BABELというタイトルが重いからかもしれません。
 旧約聖書の中でのBABELは人間のおろかさの象徴とその代償としてのコミュニケーション不全。身近な生活のなかでも、グローバルな点でも、このコミュニケーションの問題は、旧約聖書の時代から延々と続き、ふたたび加速しているか、新たなステージに入っているかのようにも見えます。そのひとつの答えを監督は伝えようとしているのかもしれません。 (JS)








■監督:アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ

1963年、メキシコ・シティ生まれ。『アモーレス・ぺロス』(99)。『21グラム』(03)。『Powder Keg』(01)。『11’09”01/セプテンバー11』(02)など。



■スタッフ
監督・製作:アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ
脚本:ギジェルモ・アリアガ
原案:ギジェルモ・アリアガ/アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ
製作:ジョン・キリク/スティーヴ・ゴリン
撮影監督:ロドリゴ・プリエト
美術:ブリジット・ブロシュ
編集:スティーヴン・ミリオン
音楽:グスターボ・サンタオラヤ
衣装:マイケル・ウィルキンソン
共同製作:アン・ルアーク
キャスティング:フランシーヌ・メイスラー/奈良橋陽子

     

 

 

   


■オフィシャルサイト
http://babel.gyao.jp

(C)2006 by Babel Productions, Inc. All Rights Reserved.

原題:BABEL/メキシコ/143分/カラー/ビスタ/ドルビーデジタル/
字幕翻訳:松浦美奈
配給:ギャガ・コミュニケーションズ
powered by ヒューマックスシネマ