![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
武蔵野美術大学80 周記念 大学院修了展'08 もの語る2009年2月21日(土)-2月26日(木)東京都美術館 公募展第3 |
>>> page 1 2 |
||
“作品が語る”ことと、“作品を語る”ことの間にある絶え間のないやりとりを一語に集約した「もの語る」という言葉を展示タイトルに掲げた武蔵野美術大学大学院修了展。 修士課程5コース(日本画、油絵、版画、彫刻、写真)47 名の作家が、全10テーマのセクションに分かれて展示を行う。 この企画は、2009年に創立80 周年を迎える武蔵野美術大学の記念文化事業の一環で、東京都美術館で大学院修士課程の複数コースが参加する合同企画展として昨年スタートした。2009年度までの3年間にわたり、出品学生が主体的に企画、運営を行い、各年度毎に異なる展示形式で開催される。 |
![]() |
||
グループ1 「置換される現実」 加藤貴文(油)/佐々木悠(油)/永澤文昭(版)/吉松遼平(版)/伊藤純代(彫)/柏木直人(彫)/木村麻緒(彫)/平井晋作(彫)/山崎ゆうと(彫) |
|||
![]() |
吉松遼平(版) |
||
![]() |
伊藤純代(彫) |
||
グループ2 「存在の位相」 板垣 悠(日)/三輪太郎(彫) |
|||
![]() |
板垣 悠(日) | ||
![]() |
三輪太郎(彫) |
||
グループ3 「私の声」 小沢裕子(油)/藤井安紀子(油) |
|||
![]() |
小沢裕子(油) |
||
グループ4 「欲動の可塑性」 川崎浩由(油)/山本大貴(油)/矢沢明菜(彫) |
|||
![]() |
川崎浩由(油) |
||
グループ5 「内なる深み」 市川光鶴(油)/大沢 愛(油)/白石綾子(油) |
|||
![]() |
大沢 愛(油) |
||
グループ6 「風景の異次元」 吉川晋作(日)/柴 源相(油)/村岡佐知子(油)/安田京平(油) |
|||
![]() |
吉川晋作(日) |
||
![]() |
柴 源相(油) |
||
![]() |
村岡佐知子(油) |
||
![]() |
安田京平(油) |
||
![]() |
|
|||
(C)Copyright 2009 Nofates All righit reserved 文章・画像等の無断使用を禁じます |