ホーム
 
 


国立新美術館開館記念

大回顧展 モネ 印象派の巨匠、その遺産

Claude Monet: L'art de Monet et sa postérité



2007年4月7日(土)―7月2日(月)
国立新美術館


 日本で多くのファンを持つ印象派を代表するフランスの画家クロード・モネ(1840年- 1926年)。本展は、オルセー美術館、メトロポリタン美術館、ボストン美術館をはじめ、国内外から100点近い作品が集まる大規模なモネ展です。
 モネは、印象派の技法を最後まで追及した数少ない画家であるばかりでなく、自然を時間や光として分解し、絵画として再構築する分析的画家でもありました。この分析的な側面は後に抽象表現主義が生まれるきっかけにもなっています。
 日本ではあまり語られていないこのような側面からみた業績を5つの章とモネに触発された20世紀美術の作品で構成しています。


 




 
カミーユ、ジャン、乳母
1873 個人蔵、スイス
 
       
 

第1章 近代生活 

ル・アーブルやパリ近郊での作品。近代的になっていく暮らしをモチーフとしています。
       
 
日傘の女性
1886
オルセー美術館
Photo:RMN
     
   

       
 

 

第2章 印象
セーヌ沿いの村、アルジャントゥイやヴェトゥイユに住んだ時に制作された作品。陽に照らされた明るいところは色味に黄みがかかり、暗いところは、青みを帯びるといった自然界の中での色の見え方の法則(ナチュラルシーケンス)を捉えています。
モネは、それまでの画家が黒を絵の具に混ぜて使って暗部を表現したのに対し、自然な色を感じるように黒をほとんど使わず表現しています。
       
 
モントルグイユ街、1878年パリ万博の祝祭 
1878 
オルセー美術館 
Photo:RMN 
 
   
 

 
 
 ジヴェルニーのモネの庭、アイリス
 1900
 オルセー美術館
 Photo:RMN
 
 
   

 かささぎ
 1868-1869
 オルセー美術館
 Photo:RMN

 

 
       
 

第3章 構図 
日本美術の影響を受けて、それまでになかったユニークな
構図を用いた 作品の セクション。

       
 
ヴァランジュヴィルの漁師小屋
1882
ボストン美術館
Photo: Museum of Fine Arts, Boston
     
           
 
 
コンタリーニ宮
1908
ザンクト=ガレン美術館
   
           
       
 


第4章 連作 
対象を限定して、微妙な光のニュアンスの変化を
モチーフとした時代

       
 
積みわら、雪の朝
1891
ボストン美術館
Photo: Museum of Fine Arts, Boston
     
           
 
 
ルーアン大聖堂、正面とサン=ロマン塔
1893
オルセー美術館
Photo:RMN
   
           
 
 
サン=ラザール駅
1877
オルセー美術館
Photo:RMN
   
           
       
 

第5章 睡蓮/庭
ジヴェルニーで
庭園と睡蓮の連作に取り組んだ時代。

       
 
睡蓮の池
1900
ボストン美術館
Photo: Museum of Fine Arts, Boston
     
           
   
1917-1920 
マルセル・ドッサル美術・歴史博物館、ドルー
Photo:RMN
   
           
 
 
睡蓮
1907
ポーラ美術館(ポーラ・コレクション)
写真:財団法人ポーラ美術振興財団
   
           
 
睡蓮
1914-1917
アサヒビール株式会社
     
           
 
主催:国立新美術館、読売新聞社
共同企画:オルセー美術館

お問い合わせ・詳細:
ハローダイヤル 03-5777-8600
展覧会ホームページ http://monet2007.jp